奨学金返済できない!滞納は3ヶ月でブラックリスト!甘えでなく払えないなら減額や返還猶予の手続きを!

※この記事にはプロモーションが含まれています。

学生時代、大学や専門学校の学費や一人暮らしの生活費を日本学生支援機構などの奨学金を利用して支払いに充てていた方も、今はとても多いですよね。

奨学金の借入先として多くの学生が利用する日本学生支援機構の公式サイトでは、「平成27年度予算における事業規模は貸与金額が約1 兆1 千億円、貸与人員は134 万人に上る」「奨学生は2.6人にひとり」との記載もあります。

実に多くの方が学生時代は奨学金のお世話になっていることが伺えます。

しかし大学等を卒業後、奨学金の返済に行き詰まる方も少なくなく、奨学金利用者の増加に伴って、奨学金の返済は社会問題化してきています。

奨学金の返済や滞納時の手続きについて解説します。

目次

日本学生支援機構の奨学金の種類と金利

日本学生支援機構の奨学金は第一種奨学金(無利息)第二種奨学金(利息付)の2種類ありますが、どちらも借りているお金なので、学校の卒業後は返還義務があります。

返済した奨学金は次の学生のための奨学金に充てられるので、奨学金の返還は日本学生支援機構でも制度の維持のための最重要事項となっています。

奨学金の利息は日本学生支援機構の場合、第二種奨学金でも利息は年利3%が上限と定められています。

実際には年2%前後で運用されており、個人向けの無担保融資としてはそれほど高金利というわけではありません。

ちなみにクレジットカードのキャッシングの利息は実質年率18%なので、普通にお金を借りるよりも圧倒的に低金利と言えます。

しかし、日本学生支援機構の奨学金の支給額は月額3万円、5万円、8万円、10万円、12万円と決まっています。

そのため、大学生活の4年間を奨学金を利用していた場合、4年間合計で144万円〜480万円もの借金を背負うことになります。

日本学生支援機構の奨学金の返済は貸与が終了した月から7ヶ月後に、奨学金の返済がスタートします。3月に卒業して就職した年の10月から返済が始まる形です。

卒業してすぐからの返済ではないので、その分だけ良心的といえば良心的です。しかし奨学金を利用して大学を卒業した方にとっては、奨学金の返済はとても頭の痛い問題です。

大学を出たての新社会人にとっては、厳しい金額ですね。

奨学金の返済額と返済期間。返済が苦しい・払えないときは?!

日本学生支援機構の奨学金の返済は、借りた金額に応じて返済期間や月々の返済額が決まります。

480万円借りた場合、日本学生支援機構のWebサイトから返済期間と月々の返済額を割り出すと、

480万円÷割賦金の基礎額24万円=20
240回(20年間)で返還
480万円÷240回=2
月々2万円+利息分の返済

となり、 月々2万円+利息分を20年間にわたり返済することになります。

22歳で大学を卒業後、42歳でようやく奨学金の返済が完了する形です。

240回払いを20年にわたり続けるのは、ひたすら気の遠くなる話ですが、奨学金は繰り上げ返済も可能です。

繰り上げで返済できた分に関しては利息が発生しないので、繰り上げ返済するほど利息分の支払いが少なく済むのでお得です。

奨学金を繰り上げ返済できれば御の字ですが、実際には就職先の仕事がうまくいかなかったりで、返済が困難になることもでてきます。

収入の減少や失業などにより奨学金の返済が苦しい・払えないときは、月々の返済額を減らす減額返還、一定期間だけ返済をストップする返還期限猶予などの手続きをすることができます。

しかし、返済を延滞・滞納しているときは減額返還の手続きはできませんので注意が必要です。

生活が苦しくて奨学金の返済がどうしてもできない場合は、返済を延滞してしまう前に早めに減額返還や返還期限猶予の手続きをしましょう。

何もせずに黙って返済を遅らせてしまうのだけは、いろいろ面倒になるので絶対にダメです。

奨学金の返済を延滞するとどうなるの?

奨学金の返済遅れは延滞金が発生する!

奨学金は毎月期日までにきちんと返済しないと、延滞金が発生します。

日本学生支援機構のサイトによると、返還期日の翌日から返還した日までの日数に応じて、平成26年3月28日以降は年(365日当たり)5%の割合を乗じて計算した額の合計額が賦課されます。

返済が遅れると年利5%の延滞金が日割りで発生するということですね。

ただし、返還が1回遅れた場合は次回に2ヶ月分まとめて振替が可能です。

1回、1ヶ月だけの遅れなら延滞金は発生せず、振替不能が2回続くと2回分の延滞金が発生します。

銀行の残高不足などで奨学金返済の振替ができなかった場合も、1回だけなら大目に見ますということですね。1回ならついうっかりということもありますからね。

奨学金返済は3ヶ月以上の滞納になるとブラックリストに掲載される!

奨学金の返済の滞納は1ヶ月目なら次回にまとめて2ヶ月分を返済すれば利息もつかずセーフ。

2ヶ月分の滞納になると、以降は年率5%の延滞金が発生します。

そして延滞が3ヶ月目、3回分の返済を滞納すると、個人信用情報に事故情報として記録されることになります。

俗にいう「ブラックリストに載る」という状態です。

個人信用情報に事故情報が記録されると、金融会社や金融機関からは「経済的信用度の低い人」という認識になります。

すると、今後クレジットカードを新規に作れない、カードローンや自動車ローンなど各種ローンの審査に通らない、という状況なります。

また、携帯電話を機種変更したりする場合、手持ちのお金がないと、本体を割賦で分割払いすることもありますが、これもできなくなり、一括払いを求められます。

日本学生支援機構が個人信用情報に事故情報として登録する条件は、

  1. 返還開始後6か月経過時点で延滞3か月以上となっていた場合
  2. 返還開始から6か月経過した後は、延滞3か月以上となった場合

となっています。

延滞した分の奨学金を、利息と延滞金を含めてきちんと返済した後も、個人信用情報には5年間、事故情報として記録が残ります。

1度3ヶ月以上の延滞をしてしまうと、信用面では5年間も不利益を被ることになってしまうのです。

返済した奨学金は、次の学生に貸与するための奨学金に当てられます。

日本学生支援機構にとっては、奨学金の返還がなされないのは奨学金制度の継続に関わる問題のため、このような厳しい措置を取っているようです。

奨学金の返済も3ヶ月以上の延滞になると、個人信用情報に記録が残り、別のところからお金を借りて返済する、ということもできなくなります。

病気や失業などで奨学金の返済が困難な場合は、返済を滞納してしまう前に減額返還返還期限猶予の手続きをしましょう。

払えないものは払えない!奨学金の返済を無視して延滞を続けるとどうなる?

奨学金の返済が滞っている場合、日本学生支援機構からは電話や文書による督促が行われます。自宅だけでなく勤務先にも電話連絡がある場合があります。

それでも返済が行われなかったり、減額返還や返還期限猶予などの手続きが行われないと、業務委託している債権回収会社から督促が行われるようになります。

債権回収会社の督促は、電話や文書はもちろん、自宅や勤務先への訪問も行っています。

自宅や勤務先に訪問した際は、直接現金を徴収することはありませんが、なぜ延滞しているかの事情説明や、いつまでに返済できるのかの回答を求められることになります。

今はアコムやアイフルといった消費者金融でも自宅や勤務先まで直接督促に訪れることは法律で禁じられており、基本的には絶対ありません。

それを考えると滞納した奨学金返済の督促は非常に厳しいと言えます。

返済の督促を受けないためにも奨学金の返済はきちんと行う、払えない場合は早めに減額返還や返還期限猶予の手続きを取ることをおすすめします。

奨学金の返済、どうしても払えないなら自己破産すればOKなの?

奨学金の返済がどうしても無理な場合、自己破産して借金をゼロにしようと考える方も少なくないと思います。

自己破産をする場合、奨学金の返済も、免責が下りれば他の借金と同じように清算することもできます。奨学金も含めて借金をゼロにすることができるのです。

ただし問題なのは、奨学金の場合、契約時点では本人は未成年の場合がほとんどなので、家族や親戚が連帯保証人になっていることが多い点です。

そのため、自己破産をすると、奨学金として借りていたお金の返済義務は、連帯保証人となっている家族や親戚の方に移ります。

自己破産をして自分は奨学金の返済義務から逃れても、親や親戚の方が代わりに返済することになるので、とても借金がゼロになるとは言い難い状況になってしまいます。

また、連帯保証人となっている親や親戚の方にも返済する経済的な余裕がないと、最悪の場合、親や親戚の方も自己破産をすることになります。

他の借金と違い、奨学金の場合は自分さえ自己破産すればOKとはならず、連帯保証人にまで迷惑が及ぶのが非常に難しいところです。

致し方なく自己破産という選択肢を選ぶ場合、必ず連帯保証人となっている方とよく相談してから決めて下さい。

奨学金の返済のためにカードローンで借金するのはどうなの?

奨学金の返済費用をカードローンで借りるのは、一時しのぎではありますが場合によってはアリです。

何もせずそのままズルズルと奨学金の返済の延滞が3ヶ月に及ぶと、ブラックリスト入りしてクレジットカードも作れなくなります。そしてどこからもお金を借りることができなくなります。

それを回避するために、奨学金返済の延滞分だけをカードローンで借りるというのは、人によっては有効です。

奨学金返済の延滞も2ヶ月までならギリギリセーフです。

延滞している2ヶ月分の奨学金返済費用、およそ1〜4万円だけをカードローンで借りて奨学金返済に回します。

これで奨学金返済滞納によるブラックリスト登録をとりあえずは回避できます。

カードローンで4万円だけ借りることもできるの?と思う方もいるでしょう。

カードローンは特に消費者金融系なら4万円だけ借りることも全然できます。

4万円を年利18%で30日間借りた場合の返済利息は、4万円×0.18÷365×30日=592円

592円の利息の支払いで、ひとまず奨学金返済滞納3ヶ月によるブラックリスト登録を回避できるとも言えます。

その後は奨学金の返済に加えてカードローンの月々返済が加わりますが、カードローン会社への4万円の返済も、プロミスなら月々2,000円から行えます。

月々返済額が少ないと、返済回数が増えて利息が大きくなるデメリットはあります。しかしカードローンならクレジットの分割払いやリボ払いと違い、余裕のある時にいつでも繰上げ返済、一括返済ができます。

今は苦しい状況でも、後にアルバイトや副業で少しでも収入を増やして返済に回すことができれば、十分、家計のやりくりの改善は可能です。

一時的に借金をしても、その後に奨学金の返済も含めてお金の目処が立つのなら、きちんと計算した上でカードローンを利用する方法もあると頭の片隅に置いておきましょう。

奨学金も延滞が3ヶ月続くと、カードローンでお金を借りることもできなくなってしまいます。ズルズルと行動を先延ばしにして身動きが取れなくなってしまう前に、先手を打って家計の立て直しを図るためならカードローンの利用も有効です。

奨学金返済を滞納してしまう前に!

奨学金の返済は、3ヶ月滞納するとCICなどの指定信用情報機関に5年間、ブラックリスト登録されてしまいます。

ブラックリスト登録から5年間はクレジットカードの新規申込みやローンを組むことができなくなります。スマホの月賦払いでの買替えもできません

そうならないために、滞納が3ヶ月に達する前にカードローンで5万円(奨学金返済2〜3ヶ月分程度)のお金を借りて、奨学金の返済に充てましょう。

日本学生支援機構の奨学金は、返済を滞納している状態だと奨学金の減額返還や返還期間猶予などの手続きもできません。

滞納する前に手を打つこと。返済の遅れを無くすことが、まず何より大切です。

お金に困っている状況なので、カードローンは月々の最低返済額が少ないところがおすすめです。

どのカードローンも家計に余裕ができたときに、いつでも繰上返済・一括返済が可能です。

この金融記事を書いた人

マネーNOW編集部

10年以上の金融ライター歴を持つ編集長の下、本サイトでは貸金業務取扱主任者FP技能士等の有資格者、金融会社勤務経験者らと協力し、その知識・経験をわかりやすくまとめ伝えるよう心がけています。

目次